学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

ワコールスタディホールでtupera tuperaに美しい”うんこ”の描き方を教えてもらった話

京都駅前にあるワコール新京都ビル。

その1階は「ワコールスタディホール」では様々な美を集めたスクールやギャラリーがある。

f:id:ScotchHayama:20171012212904j:plain

 

あの人と考える美 vol.2では絵本作家tupera tuperaの亀山達矢さんがゲスト。

www.wacoal.jp

 

tupera tuperaの絵本は「しろくまのパンツ」を持っていて、「パンダ銭湯」や「やさいさん」を読んだことがあった。

 

毎回、面白いコンセプトの絵本で読んでて楽しい。僕も誕生日絵本を作っているので視点やアイデアを参考にさせてもらっている。

 

ブックディレクターの幅允孝さんが対談者となり、亀山さんの絵本づくりの秘密に迫るといった内容だった。

 

幅さんも亀山さんも1976年生まれで僕と同い年だった。昔みていたTVや子供の頃の遊びの話も共通性が高くて、すごく親近感が湧いた。

 

亀山さんが影響を受けた絵本の話もしていた。

 

ユリー・シュルヴィッツの「よあけ」は目の前で幅さんが読んでくれたのだけど、とにかく絵がすばらしかった。

話の展開と絵のマッチング。一人で静かに読みたい絵本。一家に一冊必携。英語版の「Dawn」も含めて買おう。 

 

かこさとしの「海」も良さそう。

かこさとしは「だるまちゃん」シリーズしか読んだことなかったけど、 この福音館の科学シリーズは絵本図鑑になっているらしい。読んでみたい。

 

イエラ・マリの絵本も美しい。

 

 tupera tuperaの処女作は「木がずらり」

 一枚の紙でできたジャバラ絵本。全て開いて棚に飾るとインテリアっぽくなる。

 

「しましまじま」ではとにかくしましまを描きまくったらしい。

 

「かおノート」はベストセラーで世界中で出版されているらしい。

かおパーツシールつきで、好きなところに貼れる絵本。一回貼ったら剥がせないというのがコンセプト。やり直しがきかない面白さがデジタルにはないところ。

 

「やさいさん」は亀山さんが直々に読み聞かせしてくれた。

「すっぽーん」の掛け声を、子供と一緒に言いながら読むといい。

やさいの葉っぱは実物を観察して描いたらしく、かなり忠実に再現されているとのこと。

 ”本づくりを通してちょこっと調べるのが楽しい”と亀山さん。

 

しろくまのパンツ」は帯のパンツにこだわったらしい。 

実際、うちにもあるけど、絶妙に脱がせやすい。

もし赤いパンツが無くなったり破けたりしたら、替えパンツを届けてくれるサービスがあるとのこと。

発行元のブロンズ新社に80円切手を同封して「パンツ希望」と書いたお手紙を出せばいいらしい。素晴らしいな。

 

そして、僕の好きな「パンダ銭湯」

 亀山さんがグラサンとパンダ耳をつけて読み聞かせしてくれた。

「チャッ」ってところがやっぱいいよね。

 

「うんこしりとり」は亀山さんが中学生の頃に一人でずっとやってた遊びを絵本にしたものだそうだ。

 

 その”うんこ”の描き方も実践してくれた。うんこワークショップ。

 

用意するのは茶色い紙と白い紙、はさみと4Bくらいの鉛筆。

 

茶色い紙をうんこの形に切る

 

ゆるーくカーブをつけながら白い紙を切る

 

白い紙の余った部分に鉛筆で黒く塗る

 

黒く塗った箇所を指でゴシゴシ、指に鉛筆の粉をつける

 

うんこの段に合わせて、切り取った白い紙をあて、境界線を黒くなった指でゴシゴシ

 

いい感じに陰影をつける

 

同じように各段にゴシゴシしたら出来上がり

f:id:ScotchHayama:20171012211624j:plain

 

美しい。

家でも簡単にできるのでやってみよう!