学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

褒められて伸びる人が他人から褒められずにヘコんだ時にやるべきこと

「私、褒められて伸びるタイプなんです」

そんな人は多いと思う。

 

マズローの欲求五段階説で言うところの四段目「承認欲求」を求めている。

かくいう僕も褒めてもらいたい人だった。

 

だが、40過ぎのおっさんになり、家族から褒められることはまず期待できず、上司や同僚からも過度の期待はできない。

 

そもそも日本人は褒めるのが下手だと思う。

 

「こんなに頑張ってるのになんで褒めてくれないの?」

「僕のことなんて誰も見てないんだ」

「私は生きていても仕方がない存在なんだ」

 

どんどんネガティブになる。

 

そんな時にやるべきこと。

それに気づいた。

すごく楽になった。

 

それは、

「自分で自分を褒めてあげる」ことである。

有森裕子さんがアトランタ五輪で銅メダルを獲った時の名台詞にも通ずる。

 

自分のことは自分が一番よく分かっている。

自分が頑張ったことは自分が一番見ている。

誰にも見向きもされていなくても、自分は自分を見ている。

それがまだ納得いかなかったとしても、その努力は認めてあげるべきだ。

自分で自分を褒めてあげると、すごく楽になる。

 

他人が何を言おうが、どのように振舞われようが、気にならなくなる。

 

僕は先日、60人が参加する講演会+ワークショップの事務局兼ファシリテーターバーテンダーをした。

 

事務局としてはイベントページの立ち上げや集客、会場の手配、懇親会の手配、他の事務局メンバーとのミーティングや調整など、多くのことをやってきた。当日の会場チェック、細かい抜け漏れがないかも確認し、フォローした。

 

ファシリテーターとしては「beの肩書きワークショップ」を初めてフルバージョンでやれることになり、60人という過去最高の参加者ということもあり、これまで何回かやってきたショートバージョンで不満が出ていた部分を埋めるべく、資料に補足説明や解説を追加した。他の事務局メンバーの意見も取り入れ、より分かりやすくした。当日はワークショップ前の講演内容を踏まえて、それに上手く繋がるように資料の手直しをした。前に立った時の緊張を和らげるため、生命の水(ウイスキー)を少量飲み、適度な酔いで頭と体をほぐした。前に立ち、丁寧に説明し、時おり参加者へ問いかけ手をあげてもらい、会場の雰囲気や参加者の構成、興味関心がどこにあるかを把握していった。

これまで経験してきたファシリテーターとしての役割りを見つめ直し、参加者の不安を取り除き、小さな穴も見逃さず埋めていった。

時間は想定していたものより長くなってしまったけど、満足度は高かったように思える。

 

そして懇親会である。ウイスキーエストロとしての宣伝をワークショップ時にしすぎたせいか、いつもより多くの人がハイボールを求めてきた。開始から1時間ほどは休む暇なくハイボールを作り続けた。お客さんの目を見る余裕もなくハイボールのクオリティを落とさないように注意した。他の事務局メンバーからのヘルプを要請する暇もなく、空きペットボトルを捨てに行くこともままならず、イライラが募った。割れたガラスで指を切り出血するトラブルにも一人で対応した。みんな酔っ払い、交流することに意識がいき、僕のことなんて構っていないように感じた。誰も味方がいないように感じた。

僕が手配したケータリングの食べ物も一切口に入ることは無かった。普段やっている懇親会では誰かしら僕に気にかけてくれ、食事など持ってきてくれるのだが、この日は誰もそのような振舞いはしてくれなかった。

 

懇親会が終わり、片づけをして僕が担当する分は回収してしかるべきところに戻した。このあときっと二次会的なものがあると思ったが、あえて一人で慰労会をした。

f:id:ScotchHayama:20190727212558j:plain

天一のサービス定食(ラーメン+チャーハン+ギョウザ)と瓶ビール。

「ラーメンはこってりとあっさりどちらになさいますか?」

「(もちろん)こってり!」

「にんにくは入れていいですか?」

「(もちろん)はい!」

 

こってりにんにく入りラーメンとチャーハン、ギョウザを食べながら瓶ビールを飲む。

今日の自分の頑張りをかみしめながら、自分を褒めてあげながら。

「よく頑張った!」