学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

京都文化博物館「ターナー 風景の詩」各章で気に入った絵画たち。

f:id:ScotchHayama:20180223103758j:plain

 

京都文化博物館は地下鉄・烏丸御池から徒歩5分ほどのところにある。

www.bunpaku.or.jp

 

別館から入ると、前田珈琲店がある。

f:id:ScotchHayama:20180223122251j:plain

 

ターナー展 限定販売のスコーンも売っているらしい。

内装は天井が高く、置いてる小物や生け花など素敵で気持ち良い。

f:id:ScotchHayama:20180223105048j:plain

 

小腹が空いていたのでモーニングセットを頼む。730円。

f:id:ScotchHayama:20180223104817j:plain

 

タマゴとハムとトマトとレタスのサンドにキャベツの千切り、ポテトサラダ。

ドレッシングはゴマと野菜の2種類を楽しめる。

 

コーヒーは濃いめ。

f:id:ScotchHayama:20180223104820j:plain

 

厚手のカップに入っているので冷めにくい。ミルクと砂糖を一杯入れるとちょうど良い味に。

 

 

しばしターナーに想いを馳せながら、まどろむ。

 

 

 

本館に移り、チケットを購入。大人は1500円。

 

エレベーターで4階まで上がる。

f:id:ScotchHayama:20180223111852j:plain

 

第1章 地誌的風景

 

「ソマーヒル、トンブリッジ」が気に入った。

 

ターナーは風景だけじゃなく、人や動物をよく描く。

この作品も手前の水辺に鳥たち、奥の草原に牛の群れがいる。

よく見れば、水辺を飛び立つ小さな鳥も躍動感がある。

f:id:ScotchHayama:20180225094642j:plain

ポストカード(150円)と額(335円)も買ったのでいつでも眺められる。

 

 

 

 

第2章 海景ー海洋国家に生きて

 

「嵐の近づく風景」が良かった。

www.google.com


嵐を予感させる黒い雲、その色を映す海、波の白、揺れる船、翻弄される人々。

光と影の対比が静かで力強い。

 

 

 

第3章 イタリアー古代への憧れ

 

「テルニの滝」がいい。

f:id:ScotchHayama:20180225101931j:plain

ターナー展ー京都文化博物館(2/17-4/15) | 《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ

滝の水しぶきの様子が伝わる。

手前の岩を渡るヤギたちがかわいい。

 

 

第4章 山岳ーあらたな景観美をさがして

 

ローレライ、ドイツ」

船を沈める伝説のローレライ

f:id:ScotchHayama:20180225103009j:plain

https://twitter.com/turner_kitakyu/status/950499234721161217

 

ローレライという名は小説「終戦のローレライ」で初めて知った。敵船を沈める潜水艦の名が「ローレライ」だった。

 

ターナーの絵ではライン川から突き出た巨岩・ローレライの陰影が畏れを強調している。

 

 

第5章 ターナーの版画作品

 

ターナーは銅版画にも力を入れていることを知った。

銅版画にはエッチング、ライン・エングレーヴィング、メゾティントといった手法があることを知った。

銅版画は精密で、2色しか無いのに、2色しか無いが故に、陰影がよく表現される。

 

ストーンヘンジ、ウィルトシャー」は水彩画では雷がうっすらと見える感じなのに対して、銅版画になると稲妻のビカビカした様子がよく分かる。

 

雷に打たれて倒れた羊飼いと羊たち。ストーンヘンジとの対比。

f:id:ScotchHayama:20080131114357j:plain

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/kyo_np/info/turner/

 

静かだけど音が聞こえる。光と影。それがターナーなのだなぁと感じた。