学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

京大変人講座は若い変人も多かった!

f:id:ScotchHayama:20190206082947j:image

山際総長と越前屋俵太に会える!

そのモチベーションで参加した。

www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp

バスの乗り間違いで10分ほど遅れて到着。

京都大学国際イノベーション棟の5階シンポジウムホール。

けっこう広い。参加者200人くらいいたかも。

 

一番前に座る。よく見える。

 

おもろチャレンジ

海外に三週間以上行ける制度。30万円の支援。

www.kyoto-u.ac.jp

 


ふんどし 清田倫太郎さんはそれでハワイに行った。

高校生の頃はノーパンで過ごしてた。けど、体育の授業の時に着替える時フルチンだと友達からびっくりされるのでふんどしを履こうと思った。けど、実家暮らしだったのでやめといた。

予備校で寮暮らしをし始めてから初ふんどし。快適。

京大に入り、ふんどし同好会会長になる。

twitter.com

実は世界中にふんどしがあることを知り、

ハワイの伝統的な褌「Malo」を探る旅へ。

アロハの伝統と呼ばれるAloha Festivalが9月開催ということで旅程を組んだが、台風にぶちあたり関空に閉じ込められた。

www.sankei.com

3日遅れで出発。

現地でいろいろ調べた。

Kapaを素材に伝統復興としてMalo作成

Malo=日本の着物

実際は調査たいへんだった。

調査以外での学びも多かった。

 
山際総長のQ1「なんで人はふんどしをしめるようになった?」

ふんどし清田:これから調査したい

山際:猿は肛門ゆるい、すぐに脱糞するので人間と一緒に生活する場合はオムツせなあかん。人間の赤ちゃんも一緒。それを防ぐものだったかも。

あと、すっぽんぽんで走ると金玉引っ込む。スポーツをするときは金玉もちんポコも縮む。本当はふんどし要らんかもな。

 

山際総長のQ2「”ふんどしを締める”ってどういうこと?」

山際:上記のとおり、何やかんややってるとふんどしゆるむ。だから締め直さなあかん。

 

 

 

「オーロラの音は脳で聞く」理学部3回生チーム

古くからオーロラの発生と同時に音が聞こえることがあると言われている。

同時って?音波やったら遅れて聞こえるはず。

いままで録音できてない。

仮説:オーロラから生じる電磁波が直接脳に作用しているのでは?

アラスカに言って23時ー5時まで毎日観測。

11年ぶりのすごい太陽フレアにも遭遇。めっちゃ感動した。

オーロラ研究第一人者 赤祖父先生とも議論できた。本でしか読んだことなかったから生きてると思わなかった。

現地では木の音などノイズもあって、どれがオーロラの音なのか全然分からなかった。

電磁波で音が聞こえる?生物学的に考えてみた

神経が音波以外の何かで直接刺激されれば錯覚するのでは?

電磁波を受信できる生体分子?→クリプトクロム

渡り鳥のクリプトクロムは量子コンパスと言われてる。

ヒトのクリプトクロムは体内時計として働いてる。

そもそも脳にクリプトクロムは存在するのか?→ニホンザルで検証→あった

クリプトクロム発現ヒト細胞を培養

今はインキュベーターの中で磁場を発生させ実験するところ。これからがめっちゃ面白いところ。ウキウキ。

いまのところこの研究は何の役にも立たない。けど、オーロラだけでなく、地磁気と量子コンパス、脳波の知られざる機能など分かるかも!

 
山際コメント:一番面白いところは飛躍だね。普通は動物実験からして人間との相関を見るが、一足飛びに人間にいった。アホやな(ほめ言葉)

人間の感覚って視覚から音を感じてしまう、そのメカニズムあるかも。

共感覚の仕組みを調べたら?
青が秘密を握ってるかも。

アホウドリって飛ぶのは不細工やけど、着地は非常に美しい。
アホはアホウドリように上手く着地してください。

 

 
粂田昌宏(生命科学研究科助教)さん

バイオリン弾きながら登場。テーブルにはワイン置いてる。

www.sinanowine.co.jp

ワインを美味しくしてた、バッハで。

「ワインはモーツァルトを楽しむか」

~まだ世界で誰も知らない?生命の音の根源的な関係を探る~

音は耳で聞くものか?

個々の細胞にとって音は無意味か?

動物以外の生命にとって音は無意味か?

細胞レベルでも色んなものを知覚することができる。しかし、音だけはまだ分かってない。これを解明したい。

音楽を聴かせた食品は有機味噌ヴィバルディなど他にもある。すべて発酵食品。

marukawamiso.com

微生物の働きが変化したのでは?

細胞は音を認識するか?

音とは?圧力の変動が媒質中を移動すること。

 
何の成果のないまま4年が過ぎた。

 
そのうちうまくいき始める。

音により働きが変化する遺伝子を発見。

細胞種により反応度合いは異なる。

骨や筋肉の細胞は効果が顕著。

細胞も柔軟性がないといけないのかも。
音波が細胞分化に影響する。
細胞は音に反応する→音は簡単で安全な次世代生命工学技術になりうる。
音と生命の根源的な関係を解き明かす→なんか世界観・生命観が変わる気がしませんか?

 
山際コメント:おもろいわ

ワインと音楽にこだわってほしい。

発酵シンポジウム行ってきた。自然酵母で作られたパンを食べた、空気がきれいだとパンが美味い。

音楽が腸内細菌刺激してワインを飲みたくなるのでは?飲むほうの感性を変える。
以前、ゴリラのうんこから取れたビフィズス菌でチーズケーキ作ったことある。

 
俵太:うんこから何か作ろう!

 
次回は3/5に土佐先生(京大唯一のアーティスト)

www.youtube.com

 

俵太:京大変人講座は本になる(三笠書房

 

場所を移動して懇親会へ。変人BAR。

オーロラチームの結成秘話も聞けて楽しかった。

ふんどし兄弟も結成された。

 

京大は変人の集まりだった。