学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

TEDxKyoto2018キックオフパーティーで出したウイスキー達

f:id:ScotchHayama:20180729194901j:image

グレンリヴェット・ファウンダーズリザーブ

 

約200年前、創業者のジョージ・スミスが創業当時に思い描いていた理想的な製法・レシピを、現在のザ・グレンリベット蒸留所のマスターディスティラーであるアラン・ウィンチェスターが忠実に再現し、現代に蘇られせたシングルモルトスコッチウイスキー。創業当時から変わらない、首が長く釜の幅が広いユニークなランタン型のポットスチルによって生まれるニュースピリッツを、伝統的なアメリカンオーク樽のファーストフィルで熟成。繊細な柑橘系のアロマが広がり、クラシカルなフルーティーフレーバーをクリーミーな甘さで引き立てる、とびきりスムースで完璧なバランスのウイスキーに仕上げた。

 

グレンリヴェット・ファウンダーズリザーブで伝えたかったことは「伝統」と「王道」である。2012年から続くTEDxKyotoの伝統を継承し、国内最大のTEDxとしての王道を歩んで欲しいと思いを込めた。

 

 

モンキーショルダー

モルトウイスキーの歴史に基づき、そして今では数少ない大麦の醸造を手作業で行うモルトマン達からインスパイヤされた、モンキー・ショルダー、その名は嘗てモルトマン達が過酷な手作業で受けていた肩の怪我を意味している。今は幸いにも作業環境が良くなり、モルトマン達が苦しむ事はもうない。
モンキー・ショルダーはコクのあるまろやかなお酒、100%モルト・スコッチ・ウイスキーである。スコットランドのスペイサイドから3種類の最高シングル・モルトを選び、完成された27樽のバッチでブレンドし造り上げられた。

 

TEDxのイベント当日は過酷である。特にオペレーションチームは1日4万歩以上を歩きテント張りや机・椅子の移動など重労働が続く。疲労で肩が上がらなくなるスタッフも出るだろう。今年は初めての会場なので心してかかるようにという覚悟を込めている。

 

 

カティサーク・プロヒビション

 

プロヒビション(禁酒法)の名を冠したこのボトルは、アメリカの禁酒法時代にカティサークアメリカに販売し続けた男"ウィリアム・マッコイ"の業績に敬意を 表し、禁酒法の廃止から80年を記念して造られた商品。
ラベルの中心にはカティサークのシンボルである帆船を配置し、コルク栓とブラックボトルが禁酒 法当時の伝統を引き継いでいる。
アメリカンオークで熟成されたシングルモルトと上質なグレーンウイスキーブレンド
アルコール分50%で力強さと複雑さを表現。

 

アメリカの禁酒法時代はアイリッシュウイスキーが品質問題で凋落し、カナディアンウイスキーが輸送コストの安さもあって勃興した。そんな中、ブレンデッドスコッチであるカティサークを売り続けた男ウィリアム・マッコイ。逆境をバネに飛躍する姿をそれぞれに浮かべて欲しいという願いを込めた。

 

Whisky worth spreading.

f:id:ScotchHayama:20180729202709j:image

 

42歳の誕生日の過ごし方

42歳になった。

42歳はおっさんど真ん中な感じがする。

 

 

昨晩は主催したイベントでハイボールを作り、たくさん喋ってたくさん飲んだ。

 

帰って疲れて寝てしまったので、朝ベトベトの身体を洗い流した。

 

風呂上がりに家族からおざなりな「誕生日おめでとう」と言われる。

 

特に誕生日プレゼントはなかった。

 

朝ごはんを食べてゼルダをしてだらだら過ごす。

 

早めの昼ごはんに素麺を湯がき、一人で先に食べる。

一人で気兼ねなく食べる素麺は美味い。

 

昼寝をする。

だらだらと昼寝をする。

3時間ほど寝て頭がスッキリ。

 

起きてコーヒーを淹れる。コラソンブレンドをハンドドリップで淹れる。

 

撮りためたドラマを見る。様々な俳優がさまざまな演技をするのを観る。

 

ゼルダをする。祠がなかなか見つからない。

 

今日の晩御飯は唐揚げだと言われる。

揚げると宣言する。

 

唐揚げを揚げる前に飲むことにする。

昨日のイベントで残ったクラッカーにマーマイトやチーズ、ピーナッツをのせる。

f:id:ScotchHayama:20180721215308j:image

一番好きなラフロイグハイボールを作る。

そこそこな出来上がり。80点くらい。

 

少し塩辛かったのでマヨネーズとキュウリの千切りをのせてみる。

ハイボールはおかわりする。

f:id:ScotchHayama:20180721215607j:image

まだ塩辛い。

 

トマトとハチミツを足してみる。

f:id:ScotchHayama:20180721215701j:image

ようやく味が落ち着いた。

塩味を和らげるためには酸味と甘味が必要。

 

唐揚げを揚げる。

f:id:ScotchHayama:20180721215803j:image

揚げたての唐揚げをつまみにメーカーズマーク のハイボールを飲む。唐揚げとハイボールは万能。

 

食後にケーキ食べる。

ホールではなく個別。

f:id:ScotchHayama:20180721215929j:image

ろうそくもハッピーバースデーの歌もない。

 

風呂上がりにゼルダをする。

新しいタワーに登り、地図を開拓する。

祠を3つクリアする。

ゲームを通して成長を実感する。

 

寝る前にラフロイグロアをストレートで飲む。

f:id:ScotchHayama:20180721220357j:image

48%のパンチの効いた味。

ファーストフィルのシェリカスクや小さなクォーターカスクを使った情熱のこもったフレーバーを楽しむ。

 

そのようにして42歳の誕生日を過ごした。

 

家族に囲まれながら、特に尊敬も称賛もなく、しみじみと、時が経つ。

 

音と自然と人が交わるTEDxSaikai2018でウイスキー

f:id:ScotchHayama:20180710090920j:image

 

前前前日から降り続く雨で大雨警報や交通機関の運休、高速道路の通行止めが頻発し、開催が危ぶまれたTEDxSaikai2018

 

僕は佐世保に母方の実家があるので墓参りに寄るため車で行こうとしていた。

 

しかし西日本、山陽道は特にひどいようなので車で行くことを前前日に諦め、伊丹から飛行機で行くことにした。

 

前日、長崎空港に着いたら雨がやんでいた。

 

レンタカーで1時間ほどで会場の音浴博物館に着いた。

 

f:id:ScotchHayama:20180710091617j:image

 

旗やテントの設営はほぼ終わっており、ゆるやかな時間が流れるなか、オペレーションチームの方々と挨拶を交わした。

f:id:ScotchHayama:20180710091501j:image

 

目の前の小川にはカエルやイモリ、小魚がいた。

f:id:ScotchHayama:20180710091919j:image

 

f:id:ScotchHayama:20180710091944j:image

 

鳥のさえずり、セミのなきごえ、小川のせせらぎ。

 

音浴博物館の中に入るとレトロなものがたくさん置かれている。無造作に。

f:id:ScotchHayama:20180710092119j:image

 

明治、大正、昭和の品々。

f:id:ScotchHayama:20180710092224j:image

 

f:id:ScotchHayama:20180710092307j:image

 

f:id:ScotchHayama:20180710092332j:image

 

先代の館長が個人で蒐集したものを中心に16万枚ものレコードを所蔵しているらしい。

f:id:ScotchHayama:20180710092713j:image
f:id:ScotchHayama:20180710092704j:image

f:id:ScotchHayama:20180710093413j:image

 

しかもレコードは設置されたオーディオ機器で聴ける。

f:id:ScotchHayama:20180710092849j:image

 

ロッキングチェアに座りながら。

f:id:ScotchHayama:20180710092933j:image

 

僕が3歳の頃にはじめて買ったレコード「ドラえもん」も置いてあった。懐かしい。

f:id:ScotchHayama:20180710093026j:image
f:id:ScotchHayama:20180710093030j:image

 

40年前のタモリさんはお笑いレコードを出していた。

f:id:ScotchHayama:20180710093158j:image

 

キョンキョンはかわいい。

f:id:ScotchHayama:20180710093232j:image

 

ジャズももちろん充実している。

f:id:ScotchHayama:20180710092708j:image

チャーリーパーカーをロッキングチェアで揺れながら聴く。最高である。ウイスキーが飲めれば尚良い。

 

 

レコードにどっぷり浸って満足し、外に出るとオペレーションチームが受付の予行演習をしていた。

 

f:id:ScotchHayama:20180710100514j:image

 

TEDxSaikaiのボランティアには地元の高校生、大学生もたくさん参加していた。

若い頃から良い経験ができて羨ましい。

 

TEDxSaikaiのオーガナイザーであるIchi金谷さんはもともとTEDxKyotoの立ち上げメンバーだったこともあり、全国各地のTEDxからも応援が駆けつけていた。

TEDxKyoto、TEDxKobe、TEDxAnjo、TEDxKumamoto

f:id:ScotchHayama:20180710101243j:image

ヒゲメガネのおっさん金谷さんはみんなに愛されるキャラである。

本当はものすごい人なのだけど、いつも胸ポケットに歯ブラシを入れてお皿を洗ったり離婚スターになったり、お茶目な面をいつでも出してくれる。

 

だからこそ、金谷さんを慕って、応援したくて人が集まってくるのだと思う。

僕もその一人になれて嬉しい。

いまこの場に居れて嬉しい。

 

みんなの願いが叶ったのか、当日は朝から良い天気だった。

f:id:ScotchHayama:20180710101941j:image

 

パーティ用の炭酸水は小川で冷やしておくことにした。

f:id:ScotchHayama:20180710120933j:image

f:id:ScotchHayama:20180710120945j:image

 

10:30頃からゆるりと受付が始まる。

f:id:ScotchHayama:20180710102315j:image

 

僕もパーティシパント(TEDxでの参加者の呼び方。お客さんじゃなく一緒に場を創っていく仲間)に積極的に話しかける。

 

長崎県内の人もいれば東京から来た人もいる。長崎に縁のある人も長崎が初めての人も。

場所に惹かれ、人に惹かれてやってきた人たち。

 

パーティシパントは30人、ボランティアスタッフも30人くらい、スピーカーと関係者が15人くらいと小さなTEDxではあるけれど、みんな魅力があって、とびっきりの笑顔が飛び交っていた。

 

https://www.tedxsaikai.com

 

スピーカーは9人

西海市の人が2人

長崎県ゆかりの人が4人

グローバルに活躍している日本人が2人

外国人が1人

 

という金谷さん選りすぐりの人たちである。

 

テーマはPower of Silence

音浴博物館にふさわしい。

携帯電話が全て圏外になる場所。

音を浴びるように楽しむ場所。

自然と親密になる場所。

 

場の空気と人の感情・感覚が融和する。

 

30人が入ってぎっちぎちの小さなホールだけど音はむちゃくちゃいい。

 

最初のスピーカーの音浴博物館館長代行・高島さんがホールでレコードや蓄音機の音を聴かせてくれた。

デジタルにはないアナログな音、

エジソンが発明した蓄音機で再生される音、

心の奥底に眠るなにかを響かせてくれる音を浴びる。

 

定置網エバンジェリストのマサさんはTEDxHimiのオーガナイザーでもあり、シリコンバレーベンチャーで働いたこともあり、とにかく熱いおっちゃんである。

会えばすぐに好きになる。

当日の朝にコーヒーこぼして染みになったTシャツで登壇する。

いつも聞いてる定置網の話がバージョンアップしていた。

北海道で栄養を溜め込んだブリが長崎で産卵するために南下していく途中で能登半島にぶつかり、氷見の定置網にかかる。でも8割は逃げる。

逃げたブリが長崎へたどり着くのだろう。

氷見で取り尽くしたら翌年のブリは食べれない。

長崎の豊かな海を想いながらマサさんの話を聴いた。

 

エジプト考古学者の河江さんはTEDxKyoto2012にも登壇したことがある。

https://youtu.be/3xs-XWk_oQA

その頃は僕はパーティシパントとして参加していた。

その後、2016年にナショナルジオグラフィック協会からエマージングエクスプローラーに選出されお祝いのパーティに僕も出席させていただき冒険者にふさわしいウイスキーグレンモーレンジシグネットを振る舞った。

http://scotchhayama.hatenablog.com/entry/2016/06/20/205951

 

TBS世界ふしぎ発見のオープニングテーマで登場した河江さん。ふしぎ発見のスタッフとのエピソードが印象に残った。

TVというのは視聴者が分かりやすいように内容を作る。時には大げさに盛ることもある。こちらが意図しないことを誤って伝えることもある。考古学者として多様なチームを率いる河江さんはTBSのクルーとも積極的にコミュニケーションをとり、お互いの価値観の違いを認め、すり合わせてきた。

その結果、ピラミッドを1段1段測りながら登るというロケが出来た。

仲間としてコミュニケーションを重ねれば良い結果が得られる。

ちょうど僕が悩んでいるポイントだったので刺さった。

 

僕がまともに話を聴けたのはこの3人だった。

あとは金谷さんと外にいるスタッフの連絡役をしたり、パーティ用のプラスチックカップを買い忘れてたので麓のスーパーまで往復1時間かけて買い出しに行ったりしてた。

 

ランチタイム

 

手書きの看板が味わいある

f:id:ScotchHayama:20180710110331j:image

お弁当とお茶
f:id:ScotchHayama:20180710110327j:image

西海ポークを使ったトルコライス。めちゃ美味かった!

f:id:ScotchHayama:20180710110603j:image

おーいお茶は西海市大瀬戸町の茶葉を使っているらしい。
f:id:ScotchHayama:20180710110319j:image

ノマドコーヒーさんのハンドドリップコーヒーも準備されてた。
f:id:ScotchHayama:20180710110315j:image

スピーカーとパーティシパントが同じテーブルでお弁当を食べている。こんなに親密になれるTEDxは珍しい。場所と人数の効果なのだろう。現世との隔絶感が良いのだろう。

 

生演奏も始まった。

f:id:ScotchHayama:20180710111215j:image

 

やがてスピーカーとパーティシパント、オーガナイザーが踊り出す。自由だ!

f:id:ScotchHayama:20180710111311j:image

 

午後のセッションが始まる。

僕は聴けなかったけどアリの話は人気だったっぽい。

TEDxKyoyo2015の登壇者。

http://www.tedxkyoto.com/events/tedxkyoto-2015/the-nuclear-family-facing-both-sides-of-the-atomic-bombs-ari-beser-tedxkyoto

 

パーティの時に高校生たちが熱心に話を聴いていて良い光景だなぁと思った。

f:id:ScotchHayama:20180710112120j:image

 

パーティの飲み物(アルコール)はTEDxKyotoチームで担当。

f:id:ScotchHayama:20180710112529j:image

 

日本酒とゆず酒、梅酒、ウイスキーとノンアルコールカクテル

 

僕はウイスキーハイボールと、千鳥酢とメープルシロップのノンアルコールカクテルを担当。

f:id:ScotchHayama:20180710112544j:image

 

久々に最高のラフロイグハイボールを作れたと思う。河江さんにもお褒めの言葉をいただいた。

 

あと、高校生スタッフにノンアルコールカクテル作りまくった。京都のお酢だよー。美味しい?

 

炭酸水は梅酒とかの割り材にも使い、15本買ってたのがほぼなくなった。

氷は6袋買って4袋を使い切った。

今後の参考にしよう。

 

15時から始まったパーティは盛況のうちに16:30頃に終わり、パーティシパントをお見送りした後にスタッフの集合写真を撮った。

f:id:ScotchHayama:20180710114038j:image

 

地方で若者が活躍している姿を目にするのは良いよねー。

おじさんも頑張ろう!

 

 

河村食堂で白ワイン系で攻める

 

Impact HUB Kyotoで発酵デザイナー小倉ヒラクさんの登壇イベントを聴いてテンションが上がっていた。

 

イベント中に嫁からのLINEで「おめーの晩ごはんは用意してねーから」的なメッセージを受け取ってたので、しょーがなし(ウキウキしながら)に河村食堂へ向かった。

 

f:id:ScotchHayama:20180630192314j:image

 

何を食べようかなー?

 

昨日は飲み会で、今日も昼まで胃腸の調子が良くなかったので白ワイン系で攻めてみよう。

 

18:30の時点でほぼ満席だったけど、一番手前のカウンターが空いてたので座る。

 

しばしメニューと格闘する。

 

キノコのガーリックソテー

カプレーゼ

プチプチとびっこと緑野菜のペペロンチーノ

白ワインをグラスで

 

 

白ワインをちびちび飲みながら小川糸の「キラキラ共和国」を読む。NHKでドラマ化もされた「ツバキ文具店」の続きのストーリーである。

 

多部未華子上地雄輔を思い浮かべながら、家族っていいよなーと思いながら物語に没頭する。

 

キノコのガーリックソテー

f:id:ScotchHayama:20180630193121j:image

 

シンプルな料理なのに、なんでこんなに美味いんだろう?

白ワインが進む。

 

胃腸の調子が悪かったはずなのに、ガーリックと白ワインで良くなってきた気がする。

 

白ワインのおかわりを頼む。

 

再び白ワインをちびちび飲みながら、小説の世界に没頭する。

 

小川糸はなんて素晴らしい物語を書くのだろう。

 

カプレーゼ

f:id:ScotchHayama:20180630193832j:image

 

河村食堂のチーズの使い方は素晴らしい。

カプレーゼのチーズは非常にタンパクで絹ごし豆腐のようだった。

しかし、そのあっさりさをオリーブオイルとトマトとペッパーがまとめてくれる。

白ワインが進む。

 

ペペロンチーノが出てくるまで再び小説の世界に没頭する。

1ページ読んだところでペペロンチーノが来る。

f:id:ScotchHayama:20180630194504j:image

 

以前来たときに、とびっことブロッコリーのサラダを食べたことがあるので、ある程度予想していたが、ペペロンチーノになることで飛躍する。

とびっこのプチプチ感とブロッコリーのコリコリ感、パスタのアルデンテ、唐辛子ニンニクオリーブオイルが渾然一体となって口に広がる。

 

白ワインが合わないわけがない!

 

河村食堂は期待を裏切らない。

神保町・さぼうる1で感じた多様性

f:id:ScotchHayama:20180622215523j:image

 

東京出張で時間が空いたので久しぶりに神保町に行き、にゃんこ堂で猫の小説を買い、喫茶店で暇をつぶそうと思った。

 

神保町には喫茶店が多いので選択肢に迷ったが、やはり老舗のさぼうるにした。

2は食事メインとのことだったので1にした。

 

15時半なのに満席。

カウンターで少し待たされた後、2階のテーブル席に案内される。

 

生ビール大とツナサンドを頼む。

f:id:ScotchHayama:20180622215918j:image

ピーナッツが付いてくる嬉しさ。

f:id:ScotchHayama:20180622220007j:image

たっぷりツナが入ったトーストサンド。

食べごたえ。パセリのアクセント。

生大とちょうど良い。

 

 

周りを見渡すと、面白い。

 

僕の隣はディープパープルの解説本を熟読する50代くらいのサラリーマン

 

その向こうは
ほぼ日手帳に熱心に書き込みをするアルジェリア人風女性

 

さらにその向こうは
ミニマリズム風カップル

 

 

逆の隣は
チェーンスモーカーの男女の会社員(女性が先輩っぽい)

 

スモーカーが退席すると

ミュージシャン風カップル

 

どんどんお客さんは入れ替わる。


老人、若者、清楚な女性、大学生風男子、メガネ女子、40過ぎの猫とウイスキーとコーヒーが好きなおっさん(僕)

 

面白い。

 

ほろ酔いになったので小休止にコーヒーを頼む。合わせてチーズドッグも。

f:id:ScotchHayama:20180622220500j:image

 

純喫茶のコーヒーは濃いので砂糖とミルクを入れるとちょうどいい。

f:id:ScotchHayama:20180622220548j:image

 

チーズドッグはワッフル的なチーズインの食べ物。

f:id:ScotchHayama:20180622220632j:image

コーヒーにもビールにも合いそう。

 

しばしボーッとする。

 

 

 

 

再びメニューをもらう。お酒のメニューも。

f:id:ScotchHayama:20180622220812j:image

 

さぼうるの人気メニューの生いちごジュースとスーパーニッカのストレート。

f:id:ScotchHayama:20180622220943j:image

またピーナッツが付いてたので、ピーナッツの塩味とスーパーニッカのアルコール感、生イチゴの甘味と酸味のトライアングルで楽しむ。

 

トライアングルでパスしまくる。

何得点されたか分かんないくらい満足。

 

3500円を支払って幸せに店を出る。

 

つぎは、さぼうる2でナポリタン食おう。