ウイスキー
私は45歳の男性です。 とある大企業に勤めています。 大企業なので福利厚生が充実していて、このたび節目休暇なる長期休暇をもらえることになりました。 有休も使って1か月まるまる休めます。 本当は去年もらえたけど、コロナ禍もあって延期させてもらいま…
私は月一でオンラインスナックをやっている。 最近は気になった本を紹介しつつ、気になった人とお話するスタイル。 http://ptix.at/7pRZy9 場末のオンラインスナックさちことは とある大企業の人事総務部門に勤める45歳のおっさんがコロナ禍をきっかけにオン…
特別お題「わたしの推し」 わたしがウイスキーを飲み初めたのは20歳の頃。 九州出身なので焼酎を水のように飲んでいた。 友達に連れて行ってもらったBARで初めてウイスキーを飲んだ。 その時はバーボンのロックを飲んでいた。 社会人になって関西に引っ越し…
友達のベスト10発表ブログに触発されて書きます! note.com 私が2021年に飲んだウイスキーで印象に残ってるものベスト10 10位 イチローズモルト&グレーン ワールドブレンデッド ホワイトラベル 4月にジャパニーズウイスキーを紹介するイベントに登壇するこ…
ウイスキーの小ネタ11(最終回)はウイスキーの未来について 世界的なウイスキーブームにより、前述の五大ウイスキーに限らず各国で本格的なウイスキーが造られるようになってきています。 オーストラリアやニュージーランドはもともと英国からの移住者が多…
『人とコトを繋げる』 醤油ソムリエールという肩書きをもつ黒島慶子さんのお話を聞いた。 醤油ソムリエールは情報発信がメイン。 製造も販売もせず、みなさまに最適な醤油をおススメする。 150蔵以上めぐり続けたらしい。 colocal.jp 醤油蔵数は減り続けてい…
ウイスキーの小ネタ10は五大ウイスキーの系譜について 現在、五大ウイスキーとして、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン(バーボン等)、カナディアン、ジャパニーズが挙げられます。各国ともに産地として有名であり、それぞれ異なる魅力や特徴があります。…
ウイスキーの小ネタ9は修道士について ウイスキーに限らず古くからお酒は神聖なるものとして教会や神社、お寺で造られていました。信者からお金が集まりやすいし、お祭りなど特別な時に飲むものとして必要だからです。 また、新たな信者を獲得するのにもお…
ウイスキーの小ネタ8はハイボールについて 2021年11月25日に放送されたアメトーーク 「家飲み楽しい芸人」で、かまいたち濱家さんのコメントが素晴らしかったです。 tmbi-joho.com 最初は濃くして飲んでたんですけど。ハイボールって気付いたんですけど、引…
「組織のネコという働き方」という本を読んで理解を深めています。 本の中身をざっくり説明すると、組織にはネコ・イヌ・ライオン・トラの4種類があるというものです。 出版社より 私の専門はウイスキーなので、それぞれの動物に由来するウイスキーに基づい…
ウイスキーの小ネタ7はカクテルについて ウイスキーはそのままで飲んだほうが美味しいのでカクテルの種類は少ないですが、私の好きなドランブイというウイスキーベースのリキュールを使ったカクテルをいくつか紹介します。 ドランブイは、モルト・ウィスキー…
ウイスキーの小ネタ6はベンチャーウイスキーについて紹介します。 いまは空前のウイスキーブームで日本でも新しい蒸溜所が続々と誕生しています。 そのきっかけとなったのが肥土伊知郎氏が率いる株式会社ベンチャーウイスキー(秩父蒸溜所)です。 肥土氏は…
今日のウイスキー小ネタ4は、日本のウイスキーの父・竹鶴政孝と彼を支えた妻・リタ(ジェシー・ローベルタ・カウン)の物語について紹介します。 2014年の朝ドラ「マッサン」のモデルとなった二人ですが、二人を繋ぎ合わせたのは一編の詩でした。 リタの弟に…
今日のウイスキー小ネタ3は、ウイスキーとも関係が深いシェリー酒について掘り下げてみます。 「知っておきたい酒の世界史」より、「大西洋航路が育んだシェリー酒」の節について、抜粋して紹介します。 シェリー酒はスペインのアンダルシア地方で生まれた酒…
今回はウイスキーを含む酒(Spirits)の世界的な出荷量ランキングについてご紹介します。 Spiritsにはウイスキーやラム、ウォッカといった蒸留酒だけでなく、それらを含むカクテル飲料も入ります。 缶入りのカクテル飲料はRTD(Ready to Drink)というジャンル…
みなさんはウイスキーの語源を知っていますか? ウイスキーの語源であるウシュクベーハ(Uisgebeatha)はゲール語で「生命の水」という意味です。(ゲール語はスコットランドの古語でWhiskyの銘柄によく使われています) 中世の錬金術師たちは、醸造酒を蒸留する…
その「おこだわり」、俺にもくれよ1巻を読んで、ポテチのコンソメパンチが食べたくなったので、買ってきて一杯目のアテにしようと思った。 いま家にはウイスキーが4種類ある。 まずは無難にバランタイン・ファイネストで。 コンソメパンチ久しぶりに食べるけ…
少し早めの誕生日プレゼントとして炭酸水メーカーを買った。 ソーダストリームが有名だけど、ドリンクメイトは水以外も炭酸入りにできるということで。 ドリンクメイト620は炭酸強度を4段階に変えられて、大きめのガスシリンダー「マグナムシリーズ」も付け…
夏の京都は暑い 7月中旬は祇園祭の山鉾が建てられる時期 これから8月過ぎまでどんどん暑くなる そんな京都でどう過ごすと気持ちいいか? まずは鴨川 五条大橋からスタート 昨日の雨で増水している ゆっくりとランニング 四条から三条へ アオサギとカワウを眺…
世界から絶賛されているイチローズモルト 最近はようやく手に入りやすいブレンドも出回ってきた。 イチローズモルト&グレーン ワールド・ブレンデッド・ウイスキー ボトルには英語でこのように書かれている This whisky is blended by Ichiro Akuto, founde…
竹鶴17年はジャパニーズウイスキーの中でも際立って美味いウイスキーである。 ワールド・ウイスキー・アワードで最高金賞を4度受賞しており世界的にも人気が高い。 昨今のジャパニーズウイスキーブームにより品薄になり、現在は4万円出さないと手に入らな…
フラワーズッキーニはリュウジのバズレシピから。 ズッキーニを薄く切って並べてオリーブオイル、塩、胡椒、粉チーズをかけるだけ。 サクッと作って味をなじませる。 ねぎとQBBチーズのぬた和え ねぎを5cmくらいの切って1分くらい茹でて冷ます。 白みそ大さ…
久しぶりにシングルモルトスコッチを買った。 ILEACH アイリーク イーラッハとも読む。 アイラ島のウイスキー。 どこの蒸溜所かは明らかにしてない。 たぶんボウモアのノンエイジ。 1本2600円くらいでお買い得。 シングルモルトはコルクキャップ。 ポンっと…
コロナの影響で家飲みすることが多くなった。 すぐにウイスキーの瓶が空になるのが悲しい。 Dabelでホストをするとウイスキーがススム。 駄弁りながら酒を飲むのは楽しい!
最近はまっているDabelという音声チャットアプリでフェスに参加した。 TadoFes note.com 私は初日にスナック幸子をオープン。 note.com 来ていただいたお客さんの思い出の飲み物を聴く。 dabel.app 水、炭酸水、日本のワイン、 ただの炭酸水(天然水使用) …
コロナの影響で家飲みをすることが多くなった。 ウイスキーの空き瓶がすごい勢いで増えている。 ウイスキー以外の食に関する費用も嵩み、エンゲル係数がすごいことになっている。 だから、ウイスキーはブレンデッドの安いやつばかり買っていたが、そろそろシ…
週末にオンラインのアイデアソンに参加した。 ptix.at 主催:NPO法人まもるをまもる新型コロナウイルスは世界中で猛威を震いもはや災害レベル、すでに医療崩壊を生じています。今回、①匿名の医療者に現場の実態を語っていただき、②ニーズを深堀りして③医療の…
新型コロナウィルスの影響による緊急事態宣言が発令され大阪府の営業自粛要請を受けまして誠に残念ではありますが当店は明日4月14日よりしばらくの間休業致します。 そのようなBARは大阪に限らずたくさんあるだろう。 私が大好きなBAR。オーセンティックなBA…
2020年3月6日。 COVID-19(新型コロナウイルス)の影響で観光客が激減し、日本人も在宅勤務や飲み会・イベントの自粛が蔓延しており、多方面に打撃を与えている。 そんな中、如何に明るい話題を提供できるか? 考えた。 行動した。 一条戻橋は晴明神社の近くに…
平日に休みをとって京都をぶらぶらする1日 まずは護王神社で足のお守り更新 イノシシを撫でる おみくじは末吉 通常のペースを守って自分自身の力を養いましょう。 手水のイノシシもかわいい。 DESIGN WEEK KYOTOのオープンファクトリーに参加。横山竹材店。 …