京都
だいぶ涼しくなりウィッグを着けても汗をかかなくなってきたのでスナックさちこ@祇園懶惰を開店することにした。 花見小路通りから新橋通りを曲がってちょっと行ったところにあるマルヤマビルの3Fにスナックはある。 ドアを開けるとさちこママがいる。 メニ…
久しぶりに京都芸術大学に行った。 TEDxKUA(Kyoto University of the Arts)が開催されるから。 https://www.tedxkua.com/ 尊敬する先輩であり、友達であり、愛すべきおっちゃんのmasaさんが芸大の学生たちと何かおもろいことをやるんだったら、1部しか参加…
2022年10月9日 午後から雨だった 買い出しも雨の中だと苦労する 今日はミルフィーユ鍋をしようと思ってたので白菜と豚バラを買う 17時に店に着き、仕込みをはじめる ローソンでLチキ買ってきたのでそれとハイボール合わせながら スーパーでマグロのカマが売…
リバーサイドカフェでBARをやり始めて4か月目に突入した。 riverside-cafe.jp 基本は日曜の夜だが、他の日時の店長さんがお休みの日は代打を買って出ることができる。 10月2日は日曜お昼のHola Agaveさんの代打で1カ月ぶりに昼と夜の通し営業をすることにし…
1軒目はキコク食堂 最初は瓶ビール大 つまみは中華クラゲ タコ唐 チューリップ 店のTVでは国葬が流れている 周りのお客さんの反応で世間を知る TVはオモウマい店に変わる。寿司屋なのにパスタが評判な店が紹介されている。 黒ビールを頼む きゅうりの酢の物…
9月も終わりに近づき、ずいぶんと涼しくなった。 無性におでんが作りたくなった。 BARで出すように仕込んだ。 大根を下茹でして茹で卵を作り、あご出で煮込む。糸こんにゃくも入れる。 合わせるのはサントリーオールドのハイボール 鍋に一番合うと思う おで…
先週はランチ営業もしたのに2名しかお客さん来なかったので、今日は頑張ろうと思った。 9月第2週の日曜日 残暑厳しいという言葉が似あう日だった。 いつのようにニニルームにチェックインして生鮮館なかむらで食材を買って店に行った。 汗をかいたので冷房の…
ナポリタンが好きである。 純喫茶に行くと食べたくなる。 副業で週一でやってるBARを始めるにあたり、ナポリタンはメニューに加えようと思っていた。 これまで様々な喫茶店で食べたナポリタンを思い出しつつ、自分が理想とするナポリタンを追求していった。 …
まいど。 開店日の翌日は肉体的な疲れが続いて、本業をする気に全くなれず、ブログを書いてしまう。振り返りたくなる。 Riversidecafe - 新店舗告知 - 【日曜夜枠のお店紹介】幸のハイボールBAR 今日は友達が肉をテイクアウトして持ってくると言っていたので…
8月に入った。 暑い日が続く。 日傘を買った。 移動がずいぶん楽になった。 直射日光はやばいということ。 前回が忙しすぎたのでウィスキーも少なくなり、2本新たに購入した。 タリスカー10年とタラモアデュー タリスカーは肉に合う。黒コショウをかじってか…
7月3日にBARをやりはじめて1か月が経とうとしている。 毎週日曜の夜だけなので5回目。 今回は5名様の予約をいただいていた。 店主とお話しながらという要望だったのでJ字型カウンターの下の部分に席を用意した。 この日のために新たに「満腹セット」というメ…
仕事終わりに餃子の王将の腹になっている。 河原町三条店に立ち寄る。 河三セットと瓶ビール(大)を頼む。 アサヒスーパードライの大瓶をOHSHOのグラスに注ぐ。一息に飲み干す。うまいっ! ビールをちびちびやりながらカウンター越しにキッチンの様子を眺める…
7/24はテキーラの日ということで出勤前にKYOTO TEQUILA DAYに行ってみた。 きょうはテキーラ 一杯目はボニータ グレープフルーツが器になってる爽やかなカクテル 日曜の昼過ぎにテキーラを飲む人たち 盛況である 協力しているBARの関係者やお客さんが参加者…
今回は開店前に用事がなく、余裕を持って準備ができる。 いつもどおりニニルームにチェックインして、暑いのでやっぱりタクシー使って移動。 洛北阪急スクエアで倉庫用のカゴとフライパンとフライ返し、ついでに菜箸を買う。 食材も買う。 枝付き枝豆があっ…
京都・出町柳のシェアキッチン「リバーサイドカフェ」でBARをやり始めた2日目の記録。 riverside-cafe.jp 初日はとにかくバタバタしてた。 scotchhayama.hatenablog.com 初日の反省を踏まえ、いろいろと準備をした。 使いにくかったキッチンツールを自分用…
55歳で早期退職してBARを開く! そう宣言して5~6年経つ。 いま45歳なので、あと10年。 お店の構想やメニューなど着々と準備してきた。 会社が副業を認めてくれるようになった。 私がやりたいBARの候補地にシェアキッチンのお店を見つけた。 下見に行った…
幸(さち)です。 京都・出町柳のリバーサイドカフェで毎週日曜日の夜にBARをオープンします。 店名は「幸のハイボールBAR」です。 私の名前の中で気に入っている漢字である「幸」を取り、 海の幸・山の幸のように色々な幸(サチ)を楽しんでもらえたらなぁ…
スッカマ源氏の湯に行ってきた。一人で。 genji-yu.com スッカマ(炭窯)とは 韓国伝統の古式サウナです。原木(炭材)をプルガマ(火の窯)で燃やして炭を作る過程で遠赤外線が放出され、プルガマ(火の窯)にたっぷり熱が蓄積されていきます。韓国では古くから、…
久しぶりに土曜の昼間に京都市内に出てきた。 予定していたことが早く終わり、喉が渇いていたので美味しいビールを飲もうと思い立つ。 新京極の近くにいたのでキリンシティに向かう。 昼からビールを飲んでもいいお店 若干の背徳感をまとい地下の階段を降り…
今宵はこちらのイベントに参加しました。 クラフトテックで新しい伝統工芸の未来を考える#1 https://crafttech-japan.peatix.com/ みなさんの話を聞きながら、デジタルの未来について考えてしまいました。 私は理系で、工学部で、電子工学科だったので、A/D…
オンライン京都マラソンに参加している。 先週は鴨川を走った。 2週目は伏見稲荷に行こう!そして力の湯でサウナを堪能しよう! 力の湯は近鉄竹田駅から西へ徒歩5分のところにあるスーパー銭湯。 サウナが広い 水風呂は17℃ 露天風呂コーナーにチェアと寝るス…
感性のある人が習慣にしていること これは陶芸家でアーティストのSHOWKO(しょうこ)さんが書いた本です。 装丁が素敵です。イラストは坂本奈緒さん、ブックデザインは金澤浩二さんが手がけています。 SHOWKOさんとは6、7年前に知り合いました。もともと年…
京都・五条通〜七条通、高瀬川沿いにある灯商店。 クラフトビールフェアをやっている! おでん(玉子、じゃがいも)とクラフトビール(IPA)を楽しんでると看板猫のふくちゃんが帰ってきた。 ミケでやや長毛で尻尾は中折れ。毛艶が良い。モフモフ。 店の外で愛想…
こちらの記事で紹介されているお店 onaji.me ラズウェル細木さんがお気に入りの京都のお店は「神ぐら」 よく行くお店として京都の「酒房 神ぐら(かぐら)」を事前に挙げてもらっていました。こちらはどのようなお店なのでしょう? ラズウェル細木さん:ここ…
京都・夷川餃子なかじまのぎょうざ湯に行こう! と友達に誘われ男3人で行ってきた。 ぎょうざ湯は餃子屋さんに併設された完全予約制の銭湯。 80分入替制。 日曜日の10:00-11:20の回で予約。 https://www.nakajimagyoza.com/gyozayu 間違えて夷川餃子の方に行…
夏の京都は暑い 7月中旬は祇園祭の山鉾が建てられる時期 これから8月過ぎまでどんどん暑くなる そんな京都でどう過ごすと気持ちいいか? まずは鴨川 五条大橋からスタート 昨日の雨で増水している ゆっくりとランニング 四条から三条へ アオサギとカワウを眺…
陶々舎でアート対話会に参加した。 友人が個人所蔵している作品をみんなで見て感想を言い合うというもの。 お茶とお菓子付き。 床の間に飾られてた抽象画を畳に移してみるとまた印象が変わる。 鯨みたい 目に見える イカに見える 月のようだ などなど様々な…
京都市動物園でカバを観る2時間配信をDabelでした。 dabel.app 京都市動物園のカバは継美(ツグミ)さんと言う。 カバ界きっての美肌で、とってもチャーミング。 好奇心旺盛な芯の強い京女どすぇ。 最初はずっと水の中。 からだをゆらゆら、しっぽふりふり。…
私はもともと九州出身なので当然のごとく豚骨ラーメンが好きである。替え玉万歳! しかし京都に住んで16年、ラーメン仲間も増え、いろいろと美味しいラーメン屋に連れていってもらった。 京都のラーメンも奥が深い。 天一のこってりもいい。 だがやはり、新…
週末にオンラインのアイデアソンに参加した。 ptix.at 主催:NPO法人まもるをまもる新型コロナウイルスは世界中で猛威を震いもはや災害レベル、すでに医療崩壊を生じています。今回、①匿名の医療者に現場の実態を語っていただき、②ニーズを深堀りして③医療の…