学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

TEDxHimiファウンダーが教えるプレゼンのコツ

f:id:ScotchHayama:20171024211156j:image

 

TEDxHimiのファウンダー・マサさんにプレゼンのコツを教えてもらった。

 

f:id:ScotchHayama:20171024211555j:image

 

「これだけは言いたいこと」

 

を一本の糸につなげる。

スルーラインを作る。

 

スルーラインは、

a. イントロ

b. 背景(Why)

c. コンセプト(核となるアイデア)

d. 影響(相手へ伝えたいもの)

e. 結論

の順。

 

気をつけたいポイントは、

社会問題を伝えて倫理観に訴えるのではなく、

イデアを伝えて好奇心を湧き起こすこと。

 

“数字”で説得力を増すのもGood。

 

その辺の話はこの本にも書いてあるらしい。

f:id:ScotchHayama:20171024212220j:image

 

実際、僕が考えたプレゼンストーリーは、

f:id:ScotchHayama:20171024212321j:image

スコッチウイスキーはなぜうまいのか?

f:id:ScotchHayama:20171024212355j:image

 

初心者にはハイボールがおススメ。

 

ほかの人たちのプレゼンも面白かった。

f:id:ScotchHayama:20171024212430j:image

 

なにより、マサさんの質問力、引き出し力がすごい!

 

次回は12/7に三ツ木さんが登壇するとのこと。

楽しみである。

 

キルホーマン・サナイグとラガブーリン16年の違い

f:id:ScotchHayama:20171021144402j:plain

 

キルホーマン・サナイグ 

だいたい6,000円くらい。

 

キルホーマンは2005年に創業、124年ぶりにアイラ島で誕生した蒸溜所。2009年からシングルモルトをリリースしている。

サナイグとは、蒸溜所から北西に位置する岩の多い小さな入り江の名前だそうだ。

オロロソシェリー樽の特徴を色濃く反映し、赤みを帯びた色、マーマレードや焼きパイナップルのような香り。そしてフェノール値50ppmで非常にピーティ。

 

 

年数表示がされていないので3〜5年熟成くらいのものを中心にヴァッティングしている気がする。

 

f:id:ScotchHayama:20171022165246j:plain

ハイボールにして飲むとピートがやわらぎ、代わりに酸味を感じる。すっきりさわやか。青年の味。

 

ストレートで飲んだらピートがガツンとくる。

 

 

ラガブーリン16年

 こちらも6,000円くらい。

 

アイラ島の南岸、アードベッグラフロイグの中間に位置する蒸溜所。味・ピートも、ちょうど2者の中間くらい。

村上春樹の「もし僕らのことばがウイスキーであったなら」で村上春樹がアイラウイスキーを”癖のある”(すなわちピーティな)順番に並べているが、アードベッグ、ラガブーリン、ラフロイグ、カリラ、ボウモアブルイックラディブナハーブンとなっている。

今はこれにキルホーマンが追加されるが、キルホーマンはラガブーリンの隣くらいになるだろう。(ブルイックラディの順位も上昇していると思う)

 

ラガブーリン16年はたいていのバーに置いてあり、昔から人気が高い。これを飲んでるとウイスキーが好きな証。

 

f:id:ScotchHayama:20171022172009j:plain

ハイボールにして飲むと、ファーストインプレッションはキルホーマン・サナイグと同じく酸味を感じる。

しかし、飲んだ後の広がりがすごい。余韻も長い。

 

ストレートで飲むとさらに余韻が複雑に感じられる。

 

 

キルホーマン・サナイグは「期待の甥っ子」

ラガブーリンは「尊敬する伯父さん」

といった雰囲気で楽しめると思う。

 

 

ワコールスタディホールでtupera tuperaに美しい”うんこ”の描き方を教えてもらった話

京都駅前にあるワコール新京都ビル。

その1階は「ワコールスタディホール」では様々な美を集めたスクールやギャラリーがある。

f:id:ScotchHayama:20171012212904j:plain

 

あの人と考える美 vol.2では絵本作家tupera tuperaの亀山達矢さんがゲスト。

www.wacoal.jp

 

tupera tuperaの絵本は「しろくまのパンツ」を持っていて、「パンダ銭湯」や「やさいさん」を読んだことがあった。

 

毎回、面白いコンセプトの絵本で読んでて楽しい。僕も誕生日絵本を作っているので視点やアイデアを参考にさせてもらっている。

 

ブックディレクターの幅允孝さんが対談者となり、亀山さんの絵本づくりの秘密に迫るといった内容だった。

 

幅さんも亀山さんも1976年生まれで僕と同い年だった。昔みていたTVや子供の頃の遊びの話も共通性が高くて、すごく親近感が湧いた。

 

亀山さんが影響を受けた絵本の話もしていた。

 

ユリー・シュルヴィッツの「よあけ」は目の前で幅さんが読んでくれたのだけど、とにかく絵がすばらしかった。

話の展開と絵のマッチング。一人で静かに読みたい絵本。一家に一冊必携。英語版の「Dawn」も含めて買おう。 

 

かこさとしの「海」も良さそう。

かこさとしは「だるまちゃん」シリーズしか読んだことなかったけど、 この福音館の科学シリーズは絵本図鑑になっているらしい。読んでみたい。

 

イエラ・マリの絵本も美しい。

 

 tupera tuperaの処女作は「木がずらり」

 一枚の紙でできたジャバラ絵本。全て開いて棚に飾るとインテリアっぽくなる。

 

「しましまじま」ではとにかくしましまを描きまくったらしい。

 

「かおノート」はベストセラーで世界中で出版されているらしい。

かおパーツシールつきで、好きなところに貼れる絵本。一回貼ったら剥がせないというのがコンセプト。やり直しがきかない面白さがデジタルにはないところ。

 

「やさいさん」は亀山さんが直々に読み聞かせしてくれた。

「すっぽーん」の掛け声を、子供と一緒に言いながら読むといい。

やさいの葉っぱは実物を観察して描いたらしく、かなり忠実に再現されているとのこと。

 ”本づくりを通してちょこっと調べるのが楽しい”と亀山さん。

 

しろくまのパンツ」は帯のパンツにこだわったらしい。 

実際、うちにもあるけど、絶妙に脱がせやすい。

もし赤いパンツが無くなったり破けたりしたら、替えパンツを届けてくれるサービスがあるとのこと。

発行元のブロンズ新社に80円切手を同封して「パンツ希望」と書いたお手紙を出せばいいらしい。素晴らしいな。

 

そして、僕の好きな「パンダ銭湯」

 亀山さんがグラサンとパンダ耳をつけて読み聞かせしてくれた。

「チャッ」ってところがやっぱいいよね。

 

「うんこしりとり」は亀山さんが中学生の頃に一人でずっとやってた遊びを絵本にしたものだそうだ。

 

 その”うんこ”の描き方も実践してくれた。うんこワークショップ。

 

用意するのは茶色い紙と白い紙、はさみと4Bくらいの鉛筆。

 

茶色い紙をうんこの形に切る

 

ゆるーくカーブをつけながら白い紙を切る

 

白い紙の余った部分に鉛筆で黒く塗る

 

黒く塗った箇所を指でゴシゴシ、指に鉛筆の粉をつける

 

うんこの段に合わせて、切り取った白い紙をあて、境界線を黒くなった指でゴシゴシ

 

いい感じに陰影をつける

 

同じように各段にゴシゴシしたら出来上がり

f:id:ScotchHayama:20171012211624j:plain

 

美しい。

家でも簡単にできるのでやってみよう!

第23回 四万十川ウルトラマラソンに初挑戦〜雨の中の100km〜

 初めての四万十川ウルトラマラソン

 

前日は車で500km移動し、スタート地点から30km離れた足摺岬の近くの宿で、カツオのたたきを食べて腹パンパンになって寝た。

scotchhayama.hatenablog.com

 

満腹過ぎてなかなか寝付けず、22時頃に就寝、2時半に起床した。

起きてもまだカツオのたたき(+ニンニク)の存在感が腹の中にあった。

 

どん兵衛(きつねうどん)とおにぎり弁当を食べ、さらに満腹状態にしてから出発。

雨が降り続けている。

 

フィニッシュ会場(中村中学)の側の臨時駐車場に車を停め、10分ほど歩いて新ロイヤルホテル四万十に着き、シャトルバスを待つ。

 

15分ほど待って2台目のシャトルバスに乗り込み、仮眠をとりながらスタート会場へ移動。片道20分〜30分ほどで会場の蕨岡中学校に到着。

 

グランドは雨でびっちょびちょ。

f:id:ScotchHayama:20171015043329j:plain

 

テンションだだ下がりながらも、トイレをすませ、また少し仮眠をとって、荷物預けの列に並ぶ。結構な行列。

 

並んでる途中で開会式が始まり、千葉ちゃんの挨拶を間近で見れてラッキー。

f:id:ScotchHayama:20171015050647j:plain

 

「会場入り口に無料でアミノバイタルを配っているので是非みなさん取ってくださいね」という千葉ちゃんのアドバイスに従い、荷物を預けた後、びっちょびちょのグラウンドを横切ってアミノバイタル(スタート前、10km地点で補給するもの)をゲット。

 

10km地点で補給するタイプのものは後で食べたけど、走りながらでも開けやすくてスルッと入るので食べやすかった。

今度の京都マラソンの時にも採用しよう。

 

スタート15分前くらいに並ぶ。雨合羽を着てる人が多い。僕も用意しとけばよかった。

f:id:ScotchHayama:20171015051928j:plain

 

5時半にスタート。

f:id:ScotchHayama:20171015053003j:plain

 

暗い。前2メートルくらいしか見えない。周りの流れに合わせて走る。

最初の10kmはフラットでやや上り坂。7分半/kmのペースで走る。

 

僕の今回のプランでは平均8分/kmのフラットペースで走ろうと考えていた。

f:id:ScotchHayama:20171020212708j:plain

 

10〜20kmは峠までの上り坂が続くので8分半/kmペースで行ければいいかなと。

 

実際、上り坂は結構な斜度で、20kmに近づけば近づくほど急になっていって、歩いている人も多かった。でも僕は足に余裕があったので歩かずに走り切れた。

 

しかし、20kmで上りが終わるかと思ってたので、さらに1km上らされてちょっと精神的にダメージを受ける。

 

下りに入り、ペースが上がる。6分/kmくらいになった。

 

30kmの手前でトイレ休憩。4人並んでて待ち時間が2分ほど。その間にストレッチ。

 

33kmくらいで下りが終わりフラットに。

 

35kmくらいで腰がめちゃめちゃ痛くなる。ペースが激落ち。下りで負担をかけすぎたか。

リタイアバスが見えて、リタイアしてしまおうかと悩むほどにつらい。

 

でも、「沈下橋までは走ろう」と奮い立たせ、なんとかやり過ごす。

 

ようやくフルマラソンの距離に到達。

f:id:ScotchHayama:20171015110139j:plain

 

しかし、その後もしんどい状況はあまり変わらず、歩きながら休んでは走るの繰り返し。ペースは9分/kmくらいだっただろうか。この頃から完走を諦めはじめる。

 

50kmを過ぎて、最初の沈下橋に到着。

f:id:ScotchHayama:20171015124213j:plain

 

沈下橋から見る四万十川は水面が近くて楽しい。

f:id:ScotchHayama:20171015124248j:plain

 

橋の向こう側にカメラマンがいたので必死でポーズをとる。

f:id:ScotchHayama:20171015124310j:plain

沈下橋を往復してきたら、

「この後、上りですよー」と係りの人に言われ、げんなりする。

 

今度の上りは歩く。歩きながらリュックに入れてたコンビニおにぎりを食べる。1kmくらいの上り。

 

下りに入ってから調子よくなる。ペースも上がる。7分/kmくらいになった。それも3〜4km連続で走れた。上りで補給したおにぎり効果かな?

おかげで再び完走できる希望がでてきた。

 

f:id:ScotchHayama:20171015134605j:plain

 

調子のよいまま、60km過ぎのレストステーションへ。

荷物を受け取り、着替えをパパッと済ませる。

レストステーションは給食が充実していて、おにぎりとみそ汁をいただく。めちゃ上手い!

 

トイレも済ませて出発。正味10分ほど休憩していたことに気づく。

 

僕は過去に飛騨高山ウルトラマラソンを3度挑戦していずれも完走できなかった。原因は休憩を多く取りすぎてタイムオーバーしてしまったからだった。

だから、今回は休憩時間をいかに短くするか、イーブンペースでどこまで走れるかが課題だった。

 

今回は給食の休憩は最低限にとどめ、トイレ休憩や歩きながらの給食で足を休めながらペースを保ってきた。

 

おかげで残り40kmで8分半/kmのペースで走っても完走できることに気づいた。

 

だから残りの40kmはあえてゆっくり走るように心がけた。これからは足を痛めて走れなくなるのが一番怖いからだ。

 

1kmごとに時計を確認してペースを保つ。10km毎に8分半/kmのペースからの余裕度をみて、余裕があれば歩くようにした。

 

70km手前で2番目の沈下橋を渡る。

f:id:ScotchHayama:20171015145927j:plain

川面を眺めながら、20年前のことを思い出した。

学生の頃にバイト仲間で四万十川に旅行に行ったのだ。

車で大分の佐伯から高知の宿毛にフェリーで渡り、四万十川を遡り、途中のこの沈下橋で川に飛び込んだのだ。夏の暑い日だったので最高に気持ち良かったのを覚えている。

20年ぶりに戻ってきたのだ。

そんな高揚感が僕を元気づける。

 

71km地点の第4関門で15:18。走り始めて約10時間。あと30km弱で4時間ちょっと。8分半/kmのペースで完走できる。

f:id:ScotchHayama:20171015151807j:plain

 

途中、ひざが痛くなった時もあったけど、長くは続かず、いい調子で走り続けられた。ペースも落ちていない。

 

8分半/kmのペースを続ける。余裕があれば歩く。走る。走る。イーブンペースで走る。

 

あと20km。時刻は16:35。残り2時間55分。8分半/kmペースで5分の余裕度がある。

 

 

あと10km。10分の余裕度になる。9分/kmのペースでもいける。

 

 

ゴール目前にアップダウンが続くが、無理をせずに歩き、走る。調子がいい。

 

 

ゴールまであと600m。気分がいい。

 

 

あと400m。

 

 

フィニッシュ会場に入る。

 

ずっと抜きつ抜かれつだった14時間ペースランナーの人とハイタッチする。「がんばりましたね!」と声をかけてもらい、最後の元気を振り絞る。

 

 

「1464番帰ってきました」

アナウンスが聞こえる。気持ちいい。

 

 

ゴール!

f:id:ScotchHayama:20171015192616j:plain

 

振り返り、帽子をとって、コースにお礼をする。完走後の僕のいつもの儀式。

 

ボランティアの中学生に完走メダルをかけてもらい、写真を撮ってもらう。

f:id:ScotchHayama:20171015192739j:plain

ありがとう。雨の中のボランティアも大変だったろうに。

 

 

完走証を印刷してもらう列に並んでいると、後方で花火が上がった。威勢良く、何発も。制限時間になり大会終了の合図。僕にとっては祝砲だった。

 

四万十川ウルトラマラソンは市民あげての真心こもった大会だった。今度は晴れた日に参加したい。

 

f:id:ScotchHayama:20171020224814p:plain

第23回 四万十川ウルトラマラソン前日の過ごし方

初めての四万十川ウルトラマラソン

 

京都からどうやって行こうか、悩んだけど、マイカーで行くことにした。

 

初めての瀬戸大橋を渡り、

f:id:ScotchHayama:20171014201009j:image

途中の与島PAでさぬきうどんを食べる。

 

f:id:ScotchHayama:20171014201556j:image

肉ぶっかけといなり、たまごと芋天。

 

 

京都から約500km、7時間かけてスタート会場の四万十市民スポーツセンターに到着。

f:id:ScotchHayama:20171014201752j:image

 

いよいよ明日が本番。

f:id:ScotchHayama:20171014202105j:image

 

ナンバーカード貼付用のウルトラステッカーが用意されている。100kmの部は4枚選べるらしい。

f:id:ScotchHayama:20171014202741j:image

 

四万十川恒例らしい、小中学生手作りのお土産が。木や石に絵を描いてる。

 f:id:ScotchHayama:20171014202857j:image

 

受け付けを済ませて宿へ。

 

JTBが用意する宿は結構な金額だったので、当選が決まってから近場の宿を探して予約していた。

 

近場といっても、会場から30kmほど離れた、足摺岬の近くにある民宿 清龍。

 

f:id:ScotchHayama:20171014204339j:image

昔ながらのお宿といった風情。

部屋に浴槽・トイレはあるけど、1階に大浴場があり、運転で疲れた体がほぐれて気持ちいい。

 

風呂上がり、

「食事の準備ができましたので2階へお越しください」と電話を受け、部屋を出る。

 

2階の空いている部屋に通され、個室で食事をいただけることにテンションが上がる。

 

そして豪勢な料理が並ぶ。

f:id:ScotchHayama:20171014203816j:image

 

鰹のタタキがめっちゃ美味かった!

f:id:ScotchHayama:20171014205000j:image

 

たまらずビールを頼む。タタキとめっちゃ合う!

f:id:ScotchHayama:20171014205121j:image

 

デザートの梨まで完食して腹パンパン。

f:id:ScotchHayama:20171014205205j:image

 

明日の朝は3時には宿を出ると言ったら、朝食用におにぎり弁当を作ってくれた。嬉しい。

f:id:ScotchHayama:20171014205910j:image

 

腹が落ち着くまで明日の準備をして

f:id:ScotchHayama:20171014205402j:image

 

21時に就寝。

 

明日は雨の予報だけど、くじけずにがんばろう!