学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

7日間ブックカバーチャレンジ文庫編6日目「代表的日本人」

f:id:ScotchHayama:20200511202501j:image

内村鑑三「代表的日本人」

 

新渡戸稲造「武士道」、岡倉天心茶の本」と並ぶ、日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作。

 

内村鑑三が、奔流のように押し寄せる西欧文化の中で、どのような日本人として生きるべきかを模索した書。

 

代表的日本人として、

西郷隆盛(新日本の創設者)

上杉鷹山(封建領主)

二宮尊徳(農民聖者)

中江藤樹(村の先生)

日蓮上人(仏僧)

の5人を挙げている。

 

このなかで一番マイナーなのは中江藤樹かもしれない。

 

村の先生、中江藤樹

 

「日本でどのような学校教育を授けられていたのか?」

西洋の文明人のなか、そう問われた内村鑑三は、次のように答える。

「私どもは、学校教育を知的修練の売り場とは決して考えなかった。修練を積めば生活費が稼げるようになるとの目的で、学校に行かされたのではなく、真の人間になるためだった。私どもは、それを真の人、君子と称した。英語でいうジェントルマンに近い」

 

その理想的な君子として書かれるのが中江藤樹である。

 

藤樹は11歳の時に早くも孔子の「大学」によって、将来の全生涯を決める大志を立てた。

「大学」の次の一節を読み、藤樹は天に感謝する。

 

“天子から庶民にいたるまで、人の第一の目的とすべきは生活を正すことにある“

その大志を抱き続け、藤樹は母との貧しいながらも幸福な時を過ごす。

 

住んでいる村で学校を開き、一生を終わる日まで、平穏無事の楽しい日々を続けた。

 

藤樹の外見の貧しさと簡素さとは、その内面の豊かさ、多様さと比較すると、あまりにも不均衡である。

 

藤樹の内には、自分を絶対君主とする一大王国があった。

 

藤樹の外面の穏やかさは、内面的充足の自然の反映だった。

 

藤樹は、人為の「法(ノモス)」と外在的な「真理(道、ロゴス)」を明確に分けていた。

“法は、時により変わる。しかし道は、永遠の始めから生じたものである。人間の出現する前に、宇宙は道をもっていた。人が消滅し、天地がたとえ無に帰した後でも、それは残りつづける。しかし法は、時代の必要にかなうように作られたものである。時と所が変わり、聖人の法も世に合わなくなると、道のもとをそこなう”

いまもなお藤樹の道は語り継がれている。

https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_101.html