学びと食、ときどきランニング

ウイスキーマエストロによるIdeas worth spreading

もし僕がウイスキーであったなら

「もし僕らのことばがウイスキーであったなら」

村上春樹の旅行記である。

ウイスキーの匂いのする小さな旅の本である。

 

村上春樹は言う

もし僕らのことばがウイスキーであったなら、もちろん、これほど苦労することもなかったはずだ。僕は黙ってグラスを差し出し、あなたはそれを受け取って静かに喉に送り込む、それだけですんだはずだ。とてもシンプルで、とても親密で、とても正確だ。しかし、残念ながら、僕らはことばがことばであり、ことばでしかない世界に住んでいる。僕らはすべてのものごとを、何かべつの素面(しらふ)のものに置き換えて語り、その限定性の中で生きていくしかない。でも例外的に、ほんのわずかな幸福な瞬間に、僕らのことばはほんとうにウイスキーになることがある。そして僕らは  ー  少なくとも僕はということだけれど  ー  いつもそのような瞬間を夢見て生きているのだ。もし僕らのことばがウイスキーであったなら、と。

 

 

僕は彼のことばがきっかけでウイスキーを探る旅に出た。

 

それは僕の内面を探す旅でもあった。

 

僕の原料はなんだろう。

僕は何を触媒として変化するのだろう。

蒸溜すると本質的に取り出せるものはなんだろう。

熟成中にゆっくり変化するものはなんだろう。

ブレンドするとどんなことが起きるだろう。

グラスに注がれたら色は香りは味はどうなるだろう。

食べ合わせ飲み合わせのマリアージュはどうだろう。

 

僕が出会ったウイスキー

僕が出会った人たち、

僕が出会った食べもの、

それらを組み合わせて起こる変化、

 

どれも特徴があって面白かった。

個性と個性のぶつかり合いではなく、お互いに主張しながら調和していく。

良いものがでて、悪いところを隠してくれる。

 

僕はたくさんの種類のウイスキーを飲んできた。

バーで、家で、河原で、森で、桜を見ながら、枝豆と一緒に、本を読みながら、生姜とはちみつを入れて。

 

 僕は今日で40歳になる。

 

もし僕がウイスキーであったなら、

40年熟成されたまろやかさはないけれど、その特徴がはっきりと出る10年ものでありたい。

構成する原酒は時代とともに少しずつ変わるけど、僕は僕らしさを追求していきたい。

 

ラフロイグ10年のように。